一般的に 麻紙…にじみが美しく、筆跡が残りにくい。紙が丈夫なので何度も描き込むような絵に向く 画仙紙…にじみが広がりにくく、筆跡が残りやすい と言われていますが、実は画仙紙にも違いがあります。 左は、日本産…
画仙紙の違い

一般的に 麻紙…にじみが美しく、筆跡が残りにくい。紙が丈夫なので何度も描き込むような絵に向く 画仙紙…にじみが広がりにくく、筆跡が残りやすい と言われていますが、実は画仙紙にも違いがあります。 左は、日本産…
今年の七月にフランス パリで開催された JAPAN EXPOのブース内で 当サイトにも掲載している水墨画のムービーが上映されました。 JAPAN EXPOは四日間で約25万人が来場した超大型イベントで、 水墨画などの伝統…
昨年出演しました「和モノライブ おちゃかい」の動画が公開されました。 5:16から出演しています。 和モノライブおちゃかい 其ノ捌 ダイジェスト 壱
イベントでのライブペインティングの様子です。 ギャラリーの方にも掲載してありますのでご覧ください。
今月の教室では、渋谷教室、千葉教室ともに年賀状を描く予定です。 普段のお稽古で使っている紙を折って描きますから特別の準備が無くても良いのですが、 もしお持ちでしたら ・顔彩(絵の具) ・スタンプ ・画仙紙はがき などお持…
12/5(金)の夜に行われるイベントに出演します。 ステージ上にて民謡とのコラボレーションでライブペインティングを行います。 「和モノライブ おちゃかい 其ノ捌」 12/5(金)17:30ロビー開場 19:00開場 19…
渋谷教室では既にカリキュラムの後半「風景画」に入っており、 千葉教室でも今月から風景画がスタートします。 風景画というと難しいイメージですが、 最初は木や草の描き方から。 一つ一つはとても簡単なんです。 山、岩、水(川・…
7月の千葉教室では、魚の鮃や鰈などの魚の描き方を学びました。 普段と机の並び方が違いますが、のびのび使えると好評でした! 鰈と鮃…見分けるのは難しいですね。 リアルに描くとなかなかグロテスクな魚ですが、 今…
CGWORLD 9月号に動く水墨画PVの写真が掲載されました。 水墨画がCG雑誌に載るというのは少し不思議な感じがしますね。
千葉教室では夏休みに合わせて お子さんも楽しめる一日教室を開催します。 「自由研究・自由工作の宿題も片付く」と毎年評判です。 今年は「うちわ」にも絵を描きます! 大人も大歓迎です。 受講費もかなりお得になっていますから、…